自称・ミュージシャンの本棚

シンガーソングライターむーすくりーむの読書メモ集。

人間心理

IDENTITY (アイデンティティ) 尊厳の欲求と憤りの政治/フランシス・フクヤマ (著)

人は利他的な行為を見たとき尊敬の念を感じる。 チンパンジーはボスの座につくとセロトニンレベルが上がる。 集団の中でボスの座についている霊長類はセロトニン量が多い。 政治的に不安定で革命を起こすのは貧困層ではなく中間層。貧困層はその日暮らしで手…

なぜ、占い師は信用されるのか? 「コールドリーディング」のすべて /石井 裕之 (著)

<capter1>ダブルバインド:①Aすることはお願いするまでもなく既に決まって入ることだと言う前提に立つ ②その上でAの具体的な仕方についていくつか選択肢を提示する。Noという選択肢を与えない。お願いしない。 ex.A:これから二人で話す→食事する?それとも飲みにいく</capter1>…

インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針/Susan Weinschenk (著), 武舎 広幸 (翻訳), 武舎 るみ (翻訳), 阿部 和也 (翻訳)

人は目標を目の前にするとヤル気が出る ポイントを溜め始めるとそれを楽しむ。 ポイントカードを持っているお客さんは持っていないお客さんより愛想がよい。 目標が達成されるとヤル気は急速に落ち込む。 予測不可能な報酬を設定した方が強力。 ドーパミンは…

人を動かす/D・カーネギー (著), 山口 博 (翻訳)

<人を動かす3原則> ・人を非難する代わりに理解するよう努める。相手がどうしてそんなことをするに至ったか考えてあげる。 ・相手に惜しみない率直で誠実な評価(褒め言葉)を与え重要感を満たしてあげる。相手の自己評価に合う言葉。長所を見つけ褒める…

昔話の深層 ユング心理学とグリム童話/河合隼雄 (著)

人間は超人的な子供の話を好む 太陽が現れる瞬間が神 闇から光への脱出 英雄が飲み込まれて出てくるのも同じ 兄と妹は陰陽の比喩 時には怠けることで天の声を聞く 水陸両用動物=意識と無意識をつなぐもの、カエル、蟹など。 全ての男性は心の奥の一室にひと…

原初からの叫び―抑圧された心のための原初理論 /アーサー・ヤノフ (著), 中山 善之 (翻訳)

子供の自然で原初的な要求を否定する数多くのやり取りは子供を深く傷つける。原初的な苦痛。意識によって抑圧ないしは否定された感情。あるがままの自分では愛してもらえない。→自分を守るための代わりの要求を生む、それが神経症。絶え間なく喋り続ける、レ…

予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」/ ダン・アリエリー (著), 熊谷 淳子 (翻訳)

[相対性の真相] 多くの人は選択肢に迷うと真ん中を選ぶ。 おとりの選択肢を入れる。 身体的特徴が自分と似ていて自分より少し魅力がない人と一緒にいると自分を魅力的に見せることができる。 人は全てを相対的に判断しがち。外国で誰かに会って意気投合して…

美人の正体/越智 啓太

性格はルックスに勝てない 意外なことに現代日本では玉の輿結婚は難しい。 ルックスが良い子供は期待される→ピグマリオン効果で現実に 男性は美人に甘い。高く評価する。女性にはこの傾向は見られない。 音楽家も一般にルックスが良い方がパフォーマンスが優…

人は見た目が9割/竹内一郎

人が他人から受け取る情報 顔の表情55% 声の質、大きさ、テンポ38% 話す言葉の内容7% 髭はコンプレックスの現れ。髭は周囲に威圧感を与える働きがあり、こうした小細工をしないと周囲を威圧できないという意識の裏返し。アーティストや自由業の人が髭をたく…

色の力/ジャン=ガブリエル・コース

赤:不安を抱かせ緊張を高める。人を臆病にする。知的能力の低下。リーダーとして自分を印象付けるには有効。身につける者に自信を抱かせ、相手には恐怖を抱かせる。先天的なもの、動物にも当てはまる。 青 紫 黄緑 桃色 ピンク:リラックスさせ創造力を高める…